みかんの糖度

糖度を見ても


スーパーで糖度11度と見かれたみかんを見かけた場合、その甘さがどの程度なのか分かりにくいかもしれません。一般的に、みかんの糖度は10度前後が普通ですが、時期、生産地、品種によって異なる場合がありますので、みかん生産者として詳しくご紹介いたします。(毎年のデータから修正を加える場合があります)

平均的な糖度


みかんの産地、愛媛県八幡浜市での品種をメインでご紹介いたします。

 

極早生品種(10月出荷) 10度

早生品種(11月出荷)  11度

中生品種(12月出荷)  11.5度

普通・晩生品種(12月中~年明け出荷)  11.5~12度

 

他産地の場合も若干の差異はあるかもしれませんが。一般的なみかんの糖度の目安としてこの数値が参考にになるかと思います。平均的な数値ですので様々な要素により上下ばらつきがあることに注意してください。

 

 

糖度による美味しさの感じ方


 

みかんを実際食べてみると大体次のような印象になるかと思います。

 

糖度10度未満 すっぱい・味が薄い(あまり美味しくないみかん)

 

糖度10度以上 普通のみかん (スタンダードなみかん)

 

糖度11度以上 美味しいみかん (良いみかん)

 

糖度12度以上 甘くて美味しいみかん (高級みかん)

 

糖度13度以上 とても甘くて濃厚で美味しいみかん (プレミアムみかん)

 

極早生みかんの場合はまだ収穫時期も早いので、その時期ではという評価をすると

1段階上の評価を見ても良いかと思います。

 

みかんは糖度が1度違うだけでも美味しさがかなり変わってきます。生産者としては糖度を0.5度でも上げるために、知識や経験を活かし、施肥や摘果の時期、マルチ被覆栽培での水分管理など、さまざまな努力や工夫を行っています。0.5度と思われるかもしれませんが、11.6度のみかんと12.1度のみかんは取引価格も大きく変わりますので生産者の腕の見せ所となります。

 

甘くて美味しい12度以上のみかんは、割合的にも少なく、天候に恵まれない年は数パーセントの場合もあります。生産地によっては、光センサーで糖度を計り、外観も良いものを最高等級のブランド品『黒箱』として販売しています。光センサーで選別されたみかんは、糖度・外観・大きさが揃っており、甘みの当たり外れが少なく、安心して購入できるメリットがあります。

 

以下、時期や品種なども考慮してさらに詳しく説明していきます。

10月上旬~ 極早生みかん


10月、極早生みかんからのスタートとなります。

この時期に出回るみかんは、まだまだグリーンの残るみかんで、甘みはまだ控えめで、酸っぱさも残っています。代表品種としては、「日南一号」が最も多く栽培されています。

 

平均糖度は約10度±0.5

 

9.5度から10.5度くらいのものが多いです。

雨が少ない干ばつ傾向の年には、まれに11度くらいまで上がることがありますが、11度もある日南一号は十分美味しいみかんと言えます。同じ品種であっても10月初旬と下旬では0.5度から1度くらい糖度が上がってきます。また、10月下旬になるとグリーンがほとんど消えてオレンジ色のみかんのに仕上がってきます。

 

みかんは色付きの度合いよって2分着色、5分着色、9分着色、完着など分かれていますが、見た目には大きく違いますが、2部着色のものから完着のものまで、すべて「日南一号」として流通していきます。

11月上旬~ 早生みかん


11月になると愛媛の2大みかんの1つ「宮川早生」の出荷が始まります。

生産者としては長く栽培をしてきた総仕上げ、普段はのどかなみかん畑も収穫のお手伝いの方が集まり、お祭りのような忙しい収穫が始まります。

 

平均糖度は11度±0.5

 

この時期になると糖度10度では物足りなくなってきます。

美味しく食べるには11度は欲しいところで、マルチ栽培や条件の良い園地では12度を目指していきます。12度超えるみかんは光センサーで最高級品として化粧箱入りし、各ブランドの顔として出荷されます。

11月下旬になるとさらに0.5度程度糖度も上がっていきます。

12月上旬~ 中生みかん


「ナカテみかん」と読むようですが、実際には「中生みかん」と聞くことはほとんどありません。

愛媛県で栽培されている柑橘類の中でも、宮川早生と共に非常に人気のある品種「南柑20号」が、中生みかんを指すことが一般的であり、「なんかん」や「20号」と言った呼び方でも通じます。

宮川早生も甘さを増してきたところですが、「南柑20号」はそれ以上に甘くコクがあり、蜂蜜の甘さが頭に浮かぶこともあります。ただし、宮川早生のとけるような甘さも人気があり、どちらも甲乙つけがたいものがあります。品種毎に香りや味の特性があるため、糖度だけでは判断できないおいしさもあるということです。

 

平均糖度は11.5度±0.5

 

マルチ栽培であったり条件の揃った年は13度超えるものも出来てきます。

12月下旬になるとさらに0.5度程度糖度も上がっていきますが、浮皮という果皮障害がでたり、寒い時期になるため、雪や雹による被害を避けるため、できるだけ早く収穫していきます。

 

12月中旬~ 普通温州・晩生みかん


「フツウうんしゅう」「オクテみかん」と読みます。

 

平均糖度は11.5度±0.5

 

「南柑20号」の後に収穫され、出回ります。収穫時期が遅めのため、せっかく栽培したみかんが雪などの被害で被害を受けるのを避けるため、基本的には普通・晩生みかんは縮小傾向にあります。まだ暖かい時期に収穫できる宮川早生や南柑20号などへの改植が進んでいます。当園でも普通温州の栽培は2022年が最後となりました。

 

その他にも、当園では希少な「古田温州」という品種を栽培しています。高糖系品種となり

 

平均糖度は13度±1

 

と非常に高く、さらに濃厚な味わいも魅力です。

酸味・鮮度も大事


ただし、糖度が12度以上あっても必ずしも美味しいとは限りません。

糖度が高いだけでなく、酸味や鮮度もみかんの美味しさには欠かせない要素です。例えば、採れたてのみかんと、2か月前に収穫したみかんの糖度はほぼ同じでも、時間が経つにつれて酸味が失われ、本来のみずみずしさやフレッシュな味わいが失われてしまいます。つまり美味しいみかんとは、糖度だけでなく、酸味や鮮度も含めたバランスが重要ということになります。

旨味も大事


もう一つ重要な点は旨味成分です。これは糖度・酸度といったようなデーターには含まれませんが、産地の土壌や気候、肥料等によって異なると思われます。たとえば、化学肥料のみを使ったみかんは、糖度や酸度がしっかりしていても、何となく味気なく、物足りない味になってしまいます。八幡浜は四国でも最大級の漁港を有する産地でもあり、当園ではみかんの旨味を最大限引き出すため、魚粉などの高品質なアミノ酸を含む肥料を使用しています。

こだわりのプレミアムみかんジュース


当園では、みかんの甘み・酸味・旨味を最大限に引き出し、鮮度にもこだわったプレミアムみかんジュース『MIKAN10ceプレミアム』と、かわいいラベルの『MIKAN10ce』を販売しています。

ご家庭ではもちろん、お誕生日や母の日、父の日、お中元など、さまざまなギフトシーンでもご利用いただけます。

愛媛みかんジュース|柑熟夢想プレミアム3本セット

MIKAN10ceプレミアム『古田温州』

濃厚な甘さ・濃厚なコク

MIKAN10ceプレミアム『まどんな』

あの話題の高級柑橘を贅沢に丸絞り。


こちらからご購入頂けます。

愛媛みかんジュース 宮川早生
MIKAN10ceプレミアム『宮川早生』
愛媛みかんジュース 南柑20号
MIKAN10ceプレミアム『南柑20号』